
「評判の良い方を選びたい」
「速度の速い方を選びたい」
レンタルサーバーを選ぶ時にそう思いますよね。
そこでエックスサーバーとmixhostが気になったけれど、どちらも速度が速いことで有名。
それではどちらを選んだら良いのかわかりません。
レンタルサーバーを選ぶ際には、各方面からチェックし、自分にあったレンタルサーバーを見つけることが重要です。
そこで、エックスサーバーとmixhostを徹底比較し、どちらがおすすめかご紹介します。
結論
・サポート重視、安定性・実績の豊富さで選ぶなら → エックスサーバー
・セキュリティ重視、アダルトサイトを運営したいなら → mixhost
エックスサーバーとmixhostを簡単比較
エックスサーバー(スタンダード) | mixhost(スタンダード) | |
使いやすさ | ★★★★★ | ★★★★ |
サーバー性能 | ★★★★★ | ★★★★★ |
料金 | ★★★★ 月額990円(3年契約)〜 初期費用0円 | ★★★ 月額1,320円(3年契約)〜 初期費用0円 |
独自ドメイン永久無料特典 | あり | あり |
特徴 | ・表示速度が速く安定している ・バックアップ・復元あり | ・表示速度が速い ・アダルトサイト可能 |
どちらも初期費用は0円なのですが、月額料金で差が出てきます。
価格面で見るとエックスサーバーに軍配があがります。
ただし、エックスサーバーはアダルトサイトはNGなので、アダルトサイトを運営したい場合はmixhostとなります。
料金比較
エックスサーバー(スタンダード) | mixhost(スタンダード) | |
初期費用 | 0円 | 0円 |
3ヶ月 | 1,320円 | 2,200円 |
6ヶ月 | 1,210円 | − |
12ヶ月 | 1,100円 | 1,650円 |
24ヶ月 | 1,045円 | − |
36ヶ月 | 990円 | 1,320円 |
初期費用はどちらも無料です。
費用全般を見ると、エックスサーバーでは、3年契約の場合990円と1,000円を切るのに対しmixhostは1,320円と高めです。
ただし、mixhostのこの価格は通常価格であり、たびたびキャンペーンをやっているので、キャンペーン期間中は36ヶ月で1,000円を切ったりすることがあるのでエックスサーバーと同等になることはあります。
それでも、mixhostの方が若干高めになっており、費用全般でみるとエックスサーバーに軍配があがります。
エックスサーバーとmixhostの詳細比較
エックスサーバー(スタンダード) | mixhost(スタンダード) | |
Webサーバー | nginx | LiteSpeed |
ディスク種類 | SSD(NVMe SSD) | SSD |
容量 | 300GB | 300GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | ○ | ○ |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
MySQL | 無制限 | 無制限 |
独自メールアドレス | 無制限 | 無制限 |
バックアップ | 無料 | 無料 |
独自ドメイン永久無料特典 | あり | あり |
セキュリティ | WAF ログイン施行回数制限 国外IPアドレス制限 | WAF IPS IDS 国外IPアドレス制限 DDoS攻撃保護 |
WordPress高速化 | KUSANAGI | LiteSpeed Cache |
アダルトサイト | 不可 | 可 |
メールサポート | ○(24時間) | ○(10:00〜18:00) |
チャットサポート | ○(平日10:00〜18:00) | ○ |
電話サポート | ○(平日10:00〜18:00) | なし |
サーバー高速化

エックスサーバーもmixhostも高速と言われていますが、サーバー周りは大きく違います。
まず、Webサーバーはエックスサーバーはnignxを採用し、mixhostはLiteSpeedを採用しています。
WebサーバーとしてはnginxよりもLiteSpeedの方が速いと言われていますが、エックスサーバーはストレージにNVMeを採用することでSSDよりも高速化を図っています。
また、WordPress高速化として、エックスサーバーはKUSANAGIを採用し、mixhostはLiteSpeed Cacheを採用しています。
このように高速化に対してのアプローチが大きく違います。
セキュリティ
エックスサーバーでは、セキュリティとしてWAF(Webアプリケーションファイアウォール)を採用する他、ログイン施行回数制限、国外IPアドレス制限を採用していています。
対するmixhostはAIを使用した次世代型セキュリティ機能であるImunify360を導入しています。
Imunify360の機能としては、Advanced Firewall、IDS/IPS(不正侵入検知システム / 不正侵入防御システム)、マルウェア検知、プロアクティブディフェンス、パッチマネジメント、レピュテーション・マネジメント(評価管理)があり、セキュリティに力を入れていると言えます。
アダルトサイト

エックスサーバーはアダルトサイトはNGですが、mixhostは別途アダルトサイト専用サーバーが用意されています。
内容は通常のmixhostと変わりありません。
サポート
エックスサーバーではメールサポート、電話サポート、チャットサポートとサポートが充実していますが、mixhostではメール・チャットサポートはありますが、電話サポートがありません。
そのため、初心者や電話で話ながら解決したい場合には向きません。
コントロールパネル比較
サーバーを使うにはコントロールパネルからの操作になります。
それぞれのコントロールパネルを比較してみます。
エックスサーバー

エックスサーバーのコントロールパネルは独自パネルになります。
必要な機能が一覧となっていますが、項目別になっているので、スッキリとしていて、「あれはどこにあるんだろう?」とウロウロせずに済みます。
mixhost

mixhostは海外でよく使用されているcPanelというコントロールパネルになります。
機能が一覧となっているのはエックスサーバーと同じなのですが、少しごちゃごちゃとしていること、また言葉が難しくて初心者には、「これをするにはどれを選んだらいいのだろう?」と悩んでしまいます。
cPanelは慣れるまで少し時間がかかります。
それぞれのレンタルサーバーがおすすめの人
エックスサーバーとmixhostの違いについて比較しましたが、どちらのレンタルサーバーがおすすめなのでしょうか。
それぞれのサーバーにどういった人が向いているのか、上記の比較をもとにまとめてみました。
エックスサーバーがおすすめの人
エックスサーバーがおすすめの人
- 手厚いサポートを受けたい人
- 実績豊富なサーバーが良い人
- 安定性を求める人
- 同時大量アクセスにも耐えられるサーバーが良い人
エックスサーバーはmixhostに比べると運営実績があり、安定性に評判があります。
そして、それにあぐらをかくことなく、常に新しい技術を取り入れ、重くなりがちなWordPress対策にKUSANAGIを取り入れるなどしています。
また、サーバーの性能だけでなく、手厚いサポートもあるので初心者でも安心して使うことができます。
>> エックスサーバーの口コミと7個のメリットと2個のデメリット
-
-
エックスサーバーの評判は?口コミと7個のメリットと2個のデメリット
エックスサーバーのメリット・デメリットが知りたい エックスサーバーの口コミを知りたい エックスサーバーは速度が速く安定していることで個人・法人共に人気のあるレンタルサーバーです。 2022年のホスティ ...
続きを見る
mixhostがおすすめの人
mixhostがおすすめの人
- 強固なセキュリティを求める人
- アダルトサイトを運営する人
mixhostはエックスサーバーと比べると比較的新しいレンタルサーバーです。
現状に甘んじることなく、最新技術を取り入れています。
また、数少ないアダルト可能レンタルサーバーです。
>> mixhost(ミックスホスト)の口コミと8個のメリットと3個のデメリット
-
-
mixhost(ミックスホスト)の評判は?口コミと8個のメリットと3個のデメリット
mixhostの口コミが知りたい mixhostのメリット・デメリットが知りたい mixhostは最先端の技術を取り入れ、サイト表示速度が速いことで有名なレンタルサーバーです。 機能や性能が優れていな ...
続きを見る