広告 サーバー比較

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバを徹底比較!どちらがおすすめ?

2023年1月10日

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「レンタルサーバーを借りるけれど、老舗の方がいいけれど、エックスサーバーとさくらのレンタルサーバのどちらがいいかわからない」

という人向けの記事です。

さくらのレンタルサーバは東証一部上場で運用実績26年、エックスサーバーは運用実績19年と、どちらも老舗レンタルサーバーと言えます。

借りるのなら、「老舗の方が安心」という人も多いでしょう。

そういった人には、さくらのレンタルサーバもエックスサーバーも視野に入ってきます。

そこで、今回はエックスサーバーとさくらのレンタルサーバを徹底的に比較していきます。

最後まで読めば、どちらが自分にあっているのかわかります。

結論

・コスパ重視、規模の小さいサイトを作る、表示速度をそこまで求めない → さくらのレンタルサーバ

・アクセスの多いサイト・ブログを運営する、速度を重視する、スペック・安定性を求める → エックスサーバー

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバを簡単比較

エックスサーバー(スタンダード)さくらのレンタルサーバ(スタンダード)
使いやすさ★★★★★★★★★
サーバー性能★★★★★★★★
料金★★★★
月額990円(3年契約)〜
初期費用0円
★★★★★
月額425円(3年契約)〜
初期費用0円
独自ドメイン
永久無料特典
ありなし
特徴・表示速度が速く安定している
・バックアップ・復元あり
・価格が高め
・コスパが高い
・バックアップ・復元あり
・大量アクセスには弱い
・後からプラン変更ができない

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバを比較すると、さくらのレンタルサーバはコスパは断トツで良いのですが、独自ドメインの永久無料特典がないので、あまり差がなく感じます。

また、表示速度や安定性に関してはエックスサーバーの方が断然良いです。

プラン変更は、エックスサーバーは上位プランに限り変更可能ですが、さくらのレンタルサーバはプラン変更ができません

プラン変更はさくらのレンタルサーバはプラン変更ができエックスサーバーとさくらのレンタルサーバの詳細比較

エックスサーバー(スタンダード)さくらのレンタルサーバ(スタンダード)
Webサーバーnginxnginx
ディスク種類SSDSSD
容量300GB300GB
転送量無制限無制限
無料SSL
マルチドメイン無制限200
MySQL無制限50
独自メールアドレス無制限無制限
バックアップ無料無料
独自ドメイン永久無料特典ありなし
メールサポート○(24時間)○(24時間365日)
チャットサポート○(平日10:00〜18:00)○(24時間365日・チャットポット)
○(平日10:00〜18:00)
電話サポート○(平日10:00〜18:00)

>> エックスサーバーの口コミと7個のメリットと2個のデメリット

エックスサーバーの評判は?口コミと7個のメリットと2個のデメリット

エックスサーバーのメリット・デメリットが知りたい エックスサーバーの口コミを知りたい エックスサーバーは速度が速く安定していることで個人・法人共に人気のあるレンタルサーバーです。 2022年のホスティ ...

続きを見る

>> さくらのレンタルサーバの口コミと5個のメリットと5個のデメリット

さくらのレンタルサーバの口コミと5個のメリットと5個のデメリット

さくらのレンタルサーバの口コミが知りたい さくらのレンタルサーバのメリット・デメリットが知りたい さくらのレンタルサーバは、レンタルサーバー業界では老舗にあたり、2022年のホスティングマーケットシェ ...

続きを見る

料金

エックスサーバー(スタンダード)さくらのレンタルサーバ(スタンダード)
初期費用0円0円
1ヶ月524円
3ヶ月1,320円
6ヶ月1,210円
12ヶ月1,100円
(独自ドメイン1つ無料)
437円(※)
24ヶ月1,045円
(独自ドメイン1つ無料)
430円(※)
36ヶ月990円
(独自ドメイン1つ無料)
425円(※)
※支払いは一括払いとなり、月換算で記載しています。

どちらも契約期間が長い方が料金は安くなりますが、長期契約になった際の割引率はエックスサーバーの方が大きくなります

なので、長期契約をした場合のお得感はエックスサーバーの方があります。

また、エックスサーバーでは12ヶ月以上の更新では独自ドメインがひとつ無料になるので、さらにお得感があります

マルチドメイン

マルチドメインは、独自ドメインをいくつ使えるか、ということになります。

エックスサーバーでは無制限なので、気にする必要はありません。

さくらのレンタルサーバは制限がありますが、200個なのであまり気にする必要はない、と言えます。

MySQL

MySQLはデータベースになります。

WordPressを使うには、MySQLがひとつ必要なので、MySQL数イコールWordPress数になります。

エックスサーバーは無制限なので、MySQLを気にせずWordPressブログを作れますが、さくらのレンタルサーバでは50となっています。

一つ作る場合は気にすることはありませんが、複数作成する時には注意が必要です。

独自ドメイン永久無料特典

エックスサーバーでは、12ヶ月契約以上の場合独自ドメイン一個が永久無料になりますが、さくらのレンタルサーバではそのようなサービスはありません。

独自ドメインはそれほど高価というわけではありませんが、永久無料となるとお得感があります。

国内シェア率

上記は国内シェア率のグラフになります。

エックスサーバーが一番シェア率が高いのですが、さくらのレンタルサーバも第三位になります。

利用者が多いということは、それだけ利用者が多いということなので、なにかわからないことがあっても、インターネットで調べれば情報がたくさんある、ということになります。

わからないけれど、サポートに聞くのは...という時に助かります。

また、利用者が多いということは満足度が高いとも言えます

それぞれのレンタルサーバーがおすすめの人

各ポイントで比較しましたが、どちらのレンタルサーバーがおすすめなのでしょうか。

それぞれのサーバーにどういった人が向いているのか、上記の比較をもとにまとめてみました。

エックスサーバーがおすすめの人

エックスサーバーがおすすめの人

  • 安定性を求める人
  • 高性能サーバーを使いたい人
  • サイトの表示速度が速い方がいい人
  • 大規模サイトや複数のサイト・ブログを運営する人
  • アフィリエイトサイトを運営する人

エックスサーバーはサーバー性能、高速化などすべての点で高機能です。

WordPressは重くなりがちですが、エックスサーバーではKUSANAGIを採用しWordPress表示高速化を実現しています。

また、安定性もあるので、長期運営、大規模サイト・ブログ運営にも向いています

>> エックスサーバーの口コミと7個のメリットと2個のデメリット

エックスサーバーの評判は?口コミと7個のメリットと2個のデメリット

エックスサーバーのメリット・デメリットが知りたい エックスサーバーの口コミを知りたい エックスサーバーは速度が速く安定していることで個人・法人共に人気のあるレンタルサーバーです。 2022年のホスティ ...

続きを見る

さくらのレンタルサーバがおすすめの人

さくらサーバがおすすの人

  • コスパ重視の人
  • 速度にそれほどこだわらない人
  • 小規模サイトを短期間運営する人

さくらのレンタルサーバの一番の魅力は価格です。

一月ワンコイン程度でレンタルサーバーが使えるのは本当に魅力的です。

なので、とにかく安く済ませたい、という人にはさくらのレンタルサーバはおすすめです。

サーバー性能という点ではエックスサーバーと比較すると見劣りしがちですが、大きなブログは作らない。いつまでブログが続けられるかわからない、といった人にはおすすめです。

>> さくらのレンタルサーバの口コミと5個のメリットと5個のデメリット

さくらのレンタルサーバの口コミと5個のメリットと5個のデメリット

さくらのレンタルサーバの口コミが知りたい さくらのレンタルサーバのメリット・デメリットが知りたい さくらのレンタルサーバは、レンタルサーバー業界では老舗にあたり、2022年のホスティングマーケットシェ ...

続きを見る

-サーバー比較
-,