広告 サーバーレビュー

【プラン比較】エックスサーバーのプランの違いとおすすめプラン

2022年11月16日

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

レンタルサーバーの比較サイトはもちろん、ブログ等で評判・口コミの良いエックスサーバー。

実際に使ってみると、エックスサーバーを使い続ける人も多く、満足度の高いレンタルサーバーであることがわかります。

しかし、実際に使ってみようと思ったところで、プランが3プランあるため、どのプランを選んだらいいのか迷ってしまうユーザーも多くいます。

今回は、そんなエックスサーバーのどのプランがおすすめなのか、各プランの違いを比較していきたいと思います。

この記事の結論

個人使用ならスタンダードで十分!

各プランの共通機能

ディスクSSD(NVMe SSD)
転送量無制限
独自SSLLet’s Encrypt(無料)
独自ドメイン無制限
サブドメイン無制限
MySQL無制限
WordPress簡単インストール有り
Webサイト高速化Xアクセラレータ
SEO機能XPageSpeed

Xアクセラレータ

Xアクセラレータは、Webサイト高速化・安定化機能です。

読み込み速度はPHPで最大20倍、WordPressで最大10倍とされます。

そして、サイト高速化だけでなく、大量アクセス時にも安定したサイト表示を実現します。

XPageSpeed

最近では、ページ読み込み速度が速いほうがSEO的に良いとgoogle社が発言しています。

それに対し、エックスサーバーでは、さらなる高速化を目指してXPageSpeedを開発しました。

以下、エックスサーバーよりの転載です。

「XPageSpeed」は、Google社により開発された拡張モジュール「PageSpeed Module」をもとに、
エックスサーバーが開発したWebサイト最適化機能です。
画像・CSS・JavaScriptなどのファイルを圧縮してデータ転送量を削減したり、
同種のファイルを一つにまとめて無駄な通信を削減するなど、
Webサイト表示におけるSEO(検索エンジン最適化)のための最適化処理をワンクリックで適用できます。

エックスサーバー

エックスサーバーは元々、速度が速いことで有名ですが、XPageSpeedによりページ読み込み速度が速くなりSEO対策に有効になります。

各プランの違い

エックスサーバーは機能的には共通となっていることが多いですが、下記4点はプランごとに違いがあります。

月額料金

 スタンダードプランプレミアムプランビジネスプラン
3ヶ月1,320円2,640円5,280円
6ヶ月1,210円2,420円4,840円
12ヶ月1,100円2,200円4,400円
24ヶ月1,045円2,090円4,180円
36ヶ月990円1,980円3,960円

上記がエックスサーバーの月額料金です。

スタンダードプランが一番安く、次にプレミアムプラン、一番高いのがビジネスプランとなっています。

また、月額料金は契約期間によっても違い、3ヶ月契約の場合、スタンダードプランで月1,320円となり、36ヶ月契約で月990円となります。

つまり、契約期間が長い方が月額料金が安くなり、これはどのプランでも同じです。

容量

スタンダードプランプレミアムプランビジネスプラン
容量300GB400GB500GB

各プランの容量は上記のようになっています。

スタンダードプランが300GBでプレミアムプラン、ビジネスプランはそれぞれ100GBずつ増えていきます。

容量は多い方がいいのか、とビジネスプランを、と思う人もいるかもしれませんが、個人使用では通常300GBすら使いきれません。

なので、多ければいい、という選び方をしなくても大丈夫です。

リソース保証

スタンダードプランプレミアムプランビジネスプラン
リソース保証6コア/8GB8コア/12GB10コア/16GB

他のレンタルサーバーではあまり見かけないリソース保証ですが、これは他ユーザーにの影響を受けても最低限これだけのCPUとメモリは確保します、というものです。

どうしても他ユーザーの影響を受けてしまう共有サーバーにおいて、これはとても嬉しいものですが、ではどのくらいのリソース保証があればいいのかわからないかと思いますが、個人利用であればスタンダードで十分です。

ドメイン永久無料特典

  スタンダードプラン プレミアムプラン ビジネスプラン
ドメイン永久無料特典対象ドメイン .com
.net
.org
.info
.biz
.xyz
.link
.click
.blog
.online
.site
.com
.net
.org
.info
.biz
.xyz
.link
.click
.blog
.online
.site
.jp

.com
.net
.org
.info
.biz
.xyz
.link
.click
.blog
.online
.site
.jp
.co.jp
.or.jp
.ne.jp
.gr.jp

.jpドメインはプレミアムプラン以上となりますが、よく使われている.com、.netなどはスタンダードプランでも対象となっています。

スタンダードプランがおすすめの人

スタンダードプランは個人でサイトやブログを運営する人におすすめです。

容量300GBは個人でもなかなか使い切れないですし、リソースも十分です。

永久無料特典となるドメインも.jpドメインはプレミアムプラン以上とはなりますが、.com、.netなどメジャーなドメインはスタンダードでも対象となっているので問題ありません。

プレミアムプランがおすすめの人

既に大規模サイトを運営している人、または個人事業主におすすめです。

個人ではスタンダードでも十分なスペックではありますが、大規模サイトを複数運営していて、容量が300GBでは手狭になってきた人はプレミアムプランがおすすめです。

ビジネスプランがおすすめの人

企業サイト、またはECサイトを運営する人におすすめです。

サイズの大きい画像や動画を複数使う人。

設定代行サービスを複数回利用する人(ビジネスプランは3回まで無料)

まとめ:エックスサーバーのプランの違いとおすすめプラン

エックスサーバーは各プランあまり違いがなく、スタンダードプランでも十分なスペックを備えています。

そのため、スタンダードプランでも個人利用には十分です。

また、仮に使っていてスタンダードプランでは足りなくなってきた場合は、上位プランへプラン変更することができるので、まずはスタンダードプランから始めるとよいでしょう。

-サーバーレビュー
-