広告 サーバー基礎知識

マルチドメインとサブドメインの違い。それぞれのメリット・デメリット

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

サイトやブログを運営するのに必要なのがドメインです。

レンタルサーバーとドメインは切り離せない関係にあります。

しかし、レンタルサーバーを調べているとマルチドメインという言葉が出てきます。

そして、ドメインについて調べているとサブドメインという言葉も出てきます。

マルチドメインにサブドメイン。

どう違うのでしょうか。

今回はマルチドメインとサブドメインの違いについてお話します。

ドメインとは

そもそもドメインとは何でしょうか。

わかりやすく一言で言うなら、「インターネット上の住所」になります。

例えば、abc.comなどがそれです。

このサイトでいえば、server-personal.comがドメインになります。

>> ドメインとは?ドメインの種類と選び方、おすすめの取得会社

ドメインとは?ドメインの種類と選び方、おすすめの取得会社

レンタルサーバーを探していると、「ドメイン」という言葉を目にすると思います。 メールアドレスでも「ドメイン」という言葉を聞きます。 よく聞く言葉だけれど、はっきりとはわからない。そういう人も多いと思い ...

続きを見る

マルチドメインとは

ドメインがどんなものかわかりました。

では、レンタルサーバーでよく言われている「マルチドメイン」とは何でしょうか。

マルチドメインとは、ひとつの(契約)サーバーで複数のドメインを運用することをマルチドメインといいます。

上の図では、ひとつのサーバーに、abc.com、def.com、ghi.comという3つのドメインが使われています。

これがマルチドメインです。

マルチドメインのメリット・デメリット

それでは、マルチドメインのメリットとデメリットは何でしょうか。

メリット

メリット

  • ひとつの(契約)サーバーで複数のサイトを運営できる
  • サイト同士の影響を受けない

マルチドメインの最大のメリットは、ひとつのサーバーで複数のサイトを運営できることです。

サイトごとにサーバーを借りるのでは費用がかさんでしまいます。

でも、マルチドメイン可のサーバーであれば、サーバー一契約でもドメイン代だけで複数サイトを運営することができます。

これは大きな費用効果となります。

次に、全く別のサイトを他サイトの影響を受けることなく運営できることです。

ドメインが別なので、Googleには別サイトとしてみなされます。

そのため、SEO効果は全く影響を受けないので、Aというサイトが伸び悩んでいてもBというサイトでは大きなサイトに育っているということもあります。

デメリット

デメリット

  • ドメインを一から育てる必要がある
  • サイトの数だけドメインが必要

メリットで書きましたが、Googleでは別サイトとみなされるのでドメインを一から育てる必要があります。

また、一ドメイン=一サイトとなるので、サイトの数だけのドメインが必要となります。

そのため、複数ドメインが必要となるので、それだけドメイン代がかかります。

サブドメインとは

サブドメインとは、ひとつのドメインの前に文字列を追加して別のドメインのように扱うことです。

例えば、abc.comというルートドメインに123という文字列を追加し、abc.comとは別に123.abc.comというように作ることができます。

このサブドメインでサイト展開しているのは、Yahooです。

Yahooのドメインは、yahoo.co.jpです。

このドメインの前に文字列を追加し、

shopping.yahoo.co.jp

travel.yahoo.co.jp

というように同一ドメインで別サイトのように運営していますが、元のドメインはyahoo.co.jpというひとつのドメインです。

サブドメインのメリット・デメリット

それでは、サブドメイン運用のメリットとデメリットは何でしょうか。

メリット

メリット

  • 費用はひとつのドメイン代だけで良い
  • ドメインパワーをある程度受継ぐことができる

一番のメリットはドメイン代がひとつで済むのでコスパが良いです。

また、ルートドメイン(親ドメイン)のドメインパワーをある程度引き継ぐことができるので、ルートドメインがよく育っている場合にはサブドメインもドメインパワーが強くなります。

デメリット

デメリット

  • ルートドメインを解約すると全てのサブドメインが廃止になる
  • ルートドメインの評価をある程度受けてしまう

一番のデメリットは、ルートドメインを解約すると全てのサブドメインが廃止になってしまうことです。

例えばabc.comというドメインで123.abc.comというサブドメインを運用していたとします。

この本体であるabc.comを廃止して123.abc.comだけ運用する、ということはできません。

親ドメインがなくなってしまうからです。

次にルートドメインの評価をある程度受けてしまうことです。

例えばルートドメインでペナルティを受けてしまった場合、サブドメインにも影響してしまいます。

おすすめドメイン会社

エックスドメイン

エックスドメイン

レンタルサーバー会社、エックスサーバーが運営するドメイン部門です。

エックスサーバーを使用していなければ使えないということはなく、誰でも使用できます。

価格も安くおすすめです。

ムームードメイン

ムームードメイン

ドメイン会社として有名なのがムームードメイン。

GMOが運営しているので、ロリポップを使用している場合連携ができ、とても楽です。

お名前.com

お名前.com

ムームードメインと競うように有名なのがお名前.com。

移管の場合、whois情報が有料になってしまう難点はありますが、知名度でいうなら外せません。

-サーバー基礎知識
-