広告 サーバー基礎知識

ドメインとは?ドメインの種類と選び方、おすすめの取得会社

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

レンタルサーバーを探していると、「ドメイン」という言葉を目にすると思います。

メールアドレスでも「ドメイン」という言葉を聞きます。

よく聞く言葉だけれど、はっきりとはわからない。そういう人も多いと思います。

けれど、レンタルサーバーを使う上で切ってもきれないものです。

そこで、今回は、「ドメイン」についてお話します。

この記事でわかること

  • ドメインとは
  • 独自ドメインとサブドメインの関係

ドメインとは

「ドメイン」という単語は聞いたことがあると思います。

レンタルサーバーを探している時によく目にします。

普段でも聞いたことがある、という人も多いのではないでしょうか。

ドメインとは、一言でいうと「インターネット上の住所」になります。

例えばこのサイトのURLは、https://server-personal.com/となっています。

このURLのうちのserver-personal.comの部分がドメインになります。

メールの場合、test@server-personal.comというメールアドレスの場合も、@以降がドメインになります。

フリーメールで見ると、gmailの場合はgmail.com、Yahooの場合はyahoo.co.jpがドメインになります。

独自ドメインとサブドメイン、初期ドメイン

ドメインがどんなものかわかりましたが、こんな言葉も目にしたことがあるのではないでしょうか。

  • 独自ドメイン
  • サブドメイン
  • 初期ドメイン(レンタルサーバーで用意されているドメイン)

それぞれどのようなものか説明します。

まず、独自ドメインは、自分で名前をつけ取得したドメインのことをいいます。

独自ドメインは他の人と重複したものは作れません

なので、世界でたったひとつ、自分だけのものです。

この独自ドメインは、どこにでも持っていくことができます

例えば、現在利用しているレンタルサーバーを変える場合にも、この独自ドメインは自分の持ち物ですから持っていくことができます。

次にサブドメインですが、独自ドメインserver-personal.comに対して、blog.server-personal.comなど、独自ドメインの前に文字列を入れ、別のドメインのように使うことができます

これをサブドメインと言います。

このサブドメインを使って、一つのサイトを作ることもできます。

そして、最後に初期ドメインですが、これはレンタルサーバーごとにサブドメインと呼ぶなど呼称は色々ありますが、サーバー側で用意されたドメインのことを言います。

例えば、ConoHa WINGの場合、ユーザーアカウントがtestというユーザー名の場合は、test.conohawing.comというドメインを貰うことができます。

これを初期ドメインと言います。

この初期ドメインの場合は、conohawing.comというのはConoHa WINGのドメインで、自分でユーザーアカウントをつけて借りているので、自由な使い方はできません。

初期ドメインでは、blog.conohawing.comというサブドメインを作ることもできません

あくまでもユーザーアカウントのサブドメインが使えるだけで、他のサブドメインをつけることはできないのです。

また、conohawing.comがConoHa WINGの持ち物になるので、他のサーバーへ移る際に持っていくこともできません

このように、自分が自由に使えるのは、独自ドメインとそのサブドメインのみとなります。

独自ドメインのメリット・デメリット

独自ドメインとサブドメインのことがわかったので、それぞれのメリット・デメリットをみていきましょう。

メリット

メリット

  • 世界で自分だけの住所
  • 自分のホームページやブログにあった名前をつけることができる
  • サブドメインを複数作ることができる
  • 他のサーバーに移る時に持っていくことができる
  • 検索エンジン最適化(SEO)に有利
  • 世界にひとつしかないので信頼度があがる

デメリット

デメリット

  • コストがかかる(取得時と更新時)
  • ホームページやブログを開設したばかりの時のアクセスが少ない

サブドメインのメリット・デメリット

次にサブドメインのメリット・デメリットです。

メリット

メリット

  • 一つのドメインからいくつも作ることができるのでコストがかからない

デメリット

デメリット

  • 検索エンジンでの検索順位がつきにくい

独自ドメインとレンタルサーバーの関係

初期ドメインの話が出たので、独自ドメインとレンタルサーバーの関係についてお話します。

独自ドメインはインターネット上の住所だとお話しました。

では、レンタルサーバーは何でしょうか。

「住所があるのだからホームページやブログを公開できる」と思ってしまう人もいるようですが、それはできません。

なぜできないのか、というと土地・建物がないためです。

ホームページやブログを公開したい場合、インターネット上にそのデータがないと公開することはできません。

自分のパソコンの中にあるだけでは、公開することはできないのです。

それでは、どうしたらホームページやブログを公開することができるのでしょうか。

それは、サーバーにホームページやブログのデータをアップロードし、それに対し独自ドメインという住所をつけてはじめて公開できるのです。

つまり、独自ドメインがインターネット上の住所とするならば、レンタルサーバーは土地で、データが建物になります。

このように、全て揃って初めてホームページやブログとして公開することができるのです。

ドメインの種類

ドメインには、トップレベルドメイン、セカンドレベルドメイン、サードレベルドメインから成り立っています。

例とともに説明します。

abc.ne.jp

というドメインの場合、jpをトップレベルドメインといい、neの部分がセカンドレベルドメインabcの部分をサードレベルドメインといいます。

国コードトップレベルドメイン(ccTLD)

国コードトップレベルドメインは、国や地域に割り当てられたドメインのことをいいます。

日本の場合はjp、アメリカの場合はus、中国はcnとなっています。

また、最近では都市名を表す.tokyoというトップレベルドメインもでてきました。

jpドメインの場合、汎用JP、属性JP、地域別JPの三種類があります。

汎用JP.jp
属性JPco.jp ne.jp or.jp ad.jp gr.jp ac.jp go.jp
地域別JP市町村名/都道府県名 (.tokyoなど)

上記のうち、個人が取得できるのは、汎用JPと地域別JPで、属性JPは取得することはできません。

また、国コードトップレベルドメインは基本的には住んでいる国のドメインしか取得できませんが、一部発展途上国ドメインは海外在住でも取得可能です。

分野別トップレベルドメイン(gTLD)

分野別トップレベルドメインとはccTLDとは違い、どこに住んでいても、誰でも取得可能です。

.com企業向け
.netネットワークサービス向け
.org非営利団体向け
.info情報発信者向け
.biz商用利用やビジネス向け

このように大雑把にわかれてはいますが、個人がcomやbizを取得することもできます。

独自ドメインで使える文字と文字数制限

独自ドメインで使用できる文字は下記の通りです。

  • 半角英字(a〜z)
  • アラビア数字(0〜9)
  • ハイフン(ー)※先頭と末尾には不可

また、文字数は3文字以上63文字以下となっています。

日本語ドメインでは、

  • 独自ドメインで使用できるアルファベット
  • 全角ひらがな
  • 全角カタカナ
  • 漢字

となり、文字数は2文字以上20文字程度となっています。

ドメインの取得方法

ドメインは、任意の文字からなるサードレベルドメインと選んだトップレベルドメインの組み合わせで取ることができます。

ドメイン取得ができる場所としては、ドメイン取得業者及びレンタルサーバー会社がありますが、取得する場所により価格が変わりますが、前者と後者を比べた場合、ドメイン取得業者で取得した方が安くなります。

また、ドメイン取得業者の中でも価格が違うので、ドメインを取得する時にはよくチェックをしましょう。

ドメイン取得業者を選ぶ際にチェックするには、下記をチェックすると良いでしょう。

  • 自分の取得したいトップレベルドメインの取り扱いがあるか
  • 安く取得できるか(初年度が安いか)
  • 更新料が高くないか(二年目以降)
  • 設定が簡単か
  • Whois情報代理公開が無料か(二年目以降も)

また、最近ではレンタルサーバー会社でドメイン永久無料といったサービスを行っているところもありますが、必ずレンタルサーバー会社で取得しなくとも、他社取得済のドメインの持ち込みも可能なところがあります。

ドメイン永久無料サービスを使用したい場合はレンタルサーバー会社に確認することをおすすめします。

独自ドメイン登録に必要な個人情報(Whois情報)

ドメインは登録した組織や個人に関する情報をデータベース化してオンラインで公開することになっています。

これによりドメイン保持者、住所、電話番号、メールアドレスといったWhois情報が公開されることになります。

しかし、ドメイン取得業者の中にはWhois情報公開代理サービスというサービスを行っているところがあり、ドメイン保持者の情報の代わりにドメイン取得業者の情報を公開してくれる業者もあります。

このWhois情報公開代理サービスは有料でやっているところと無料でやっているところがあるので、ドメイン取得の際にチェックしましょう。

おすすめのドメイン取得会社

エックスサーバードメイン

エックスサーバードメイン

Xserverドメインは、名前からわかるように、レンタルサーバーのエックスサーバーが運営するドメイン部門です。

エックスサーバーの運営ということで、エックスサーバーを使用していないと使えないのではないか、と思うかもしれませんが、どこのサーバーでも使用することはできます。

お名前.comやムームードメインなどと比べるとやや知名度は落ちるかもしれませんが、エックスサーバーという安心感はあると思います。

管理画面はシンプルで見やすく、迷うことはありません。

また、価格も取得費・更新費ともに他社と比べて安価なのも魅力です。

Whois情報公開代行も無料です。

ムームードメイン

ムームードメイン

GMOペパボが運営するドメイン取得会社です。

知名度も高いので、知っている人も多いと思います。

ロリポップやヘテムルとの連携でネームサーバーの設定が楽にできます。

管理画面はわかりやすく初めてでも迷うことはありません。

キャンペーンを使うと取得費を抑えることができますが、更新費は若干高めです。

スタードメイン

スタードメイン

知名度は低いですが、「スターサーバー」と同じネットオウルが運営するドメイン取得会社です。

ネットオウルはエックスサーバーの系列なので、安心です。

管理画面は若干使いづらいく、慣れが必要かもしれません。

価格は取得費・更新費共に安く、さらに自社ポイント(ネットオウルポイント)がつくので、とてもお得です。

バリュードメイン

バリュードメイン

バリュードメインはドメイン取得会社の中でも老舗に入ります。

管理画面に若干慣れが必要ですが、他社と比べ高度な設定もできるので上級者におすすめです。

お名前.com

お名前.com

ドメイン取得業者の中で最も知名度が高いのが、お名前.comです。

お名前.comの魅力は取り扱いトップレベルドメインが多いこと。

他社では扱っていないようなドメインまであります。

それでいて価格は高くはなく、キャンペーン時で取得するととてもお得です。

ただし、Whois情報公開代行費が取得からお名前.comの場合は無料ですが、他社からの移管の場合は有料となるので注意が必要です。

管理画面自体は見辛くないのですが、ログインすると自動更新画面になるので注意が必要です。

-サーバー基礎知識
-